テクノロジー

テクノロジー

bskyを使ってBlueskyをMacのターミナル上で閲覧してみる

Xの対抗馬として現れた分散型SNS「Bluesky」。そんなBlueskyをMacのターミナルから、気軽にタイムラインを見たり投稿できたりするらしいGo製CLIクライアント「bsky」を試してみたので、備忘録としてここにまとめる。まず「bs...
テクノロジー

Vue3環境にTailwind CSSを導入しようとしたらnpxに怒られた

あらかじめ定義されたクラスをHTMLに直接書くことができるCSSフレームワーク「Tailwind CSS」。「ユーティリティファーストなCSSフレームワーク」ということでVue3環境で使い方を覚えようとしたところ、導入の段階でつまづきまくっ...
テクノロジー

PhpSpreadSheetでExcelファイルのセルから数式の計算結果を取得する

PhpSpreadSheetを使ってExcelファイルの出力機能があるアプリを作成している際に、エクスポートされるファイル名の一部にExcelファイル内のセルの値を入れる必要が出てきた。たとえば、「ファイル名_.xlsx」みたいな感じだ。P...
テクノロジー

【iTerm2】買い替えたM2Macのターミナルでoptionキーが効かなかった話

今月、古くてガタがきてたIntelMacがついにダメになり、M2Macに買い替えた。そして開発環境をふたたび構築していってたのが、ふとiTerm2でoptionキーが効かないことに気づいたので備忘録も兼ねてこの場で共有しておく。ことの発端私...
テクノロジー

【Blueskyの登録方法】X(旧Twitter)の対抗馬SNSがやってきてなんかアツい感じに。

最近、BlueskyというSNSが話題になっている。私は正直このブログを立ち上げた時、「Xのアカウントはもう作らなくていいかな」と思ってた。某マスク氏がCEOになって以降、リプライゾンビのバイオハザード化してたりと、あまりいい印象がなかった...
テクノロジー

【人工知能】AIの歴史やそもそもなんの略かとかについてまとめる

近年、ChatGPTやWhisper、Stable Diffusionなど、AIの進化がめまぐるしく、少し目を離すと新しい機能が増えていて驚くことがある。いまやAIは社会に浸透しあらゆる場面で使われているのでこれを「ブーム」と呼べるかはもう...
テクノロジー

[GPT]ChatGPTをカスタマイズして自分だけのGPTを作成してみる

ChatGPTを自分好みにカスタマイズすることができる「GPTs」は、とくにプログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に作成可能らしい。前回GPTsには触れたので、今回は私もGPTの作成に挑戦してみようと思う。GPTの作成方法左側メニュ...
テクノロジー

【aichat】ChatGPTをMacのターミナルから扱うというロマン

今回は、MacのターミナルでChatGPTを扱うことができる「aichat」を使っていく。正直別にいつものようにブラウザから使えば全然いいんだけど、文頭に「ターミナルで」という言葉がつくと何故かロマンを感じてしまう。あの黒い画面でAIを扱え...
テクノロジー

Google広告のP-MAXキャンペーンがなんかすごいっぽい

2021年11月からスタートしていたらしいGoogle広告のP-MAXキャンペーン。私はつい最近Googleアシスタントの方におすすめされて初めて知った。機械学習を使用した広告運用サービスらしい。今回は勉強として、P-MAXキャンペーンにつ...
テクノロジー

Vue CLI製アプリをサーバーにデプロイしたら真っ白な画面になった。

Vue.CLI製のWebアプリをXserverにデプロイしてみようということで、とりあえずVue.jsの初期ページのデプロイを試してみたところ少しつまづいたので備忘録として残しておく。Vue CLIのプロジェクトを作成まずはローカル環境にV...